からだの内なる声をきくメンタルヘルスチェカー内受容感覚知覚の役割(12548)

  • # メンタルヘルス
技術分野
医療・福祉
所属
文理学部 心理学科
氏名
依田 麻子

概要

からだの気づき,特に身体反応への気づき(以下、内受容感覚知覚)が心身の状態に果たす役割を明らかにし,からだの気づきからこころの状態を評価する,新しいメンタルヘルスチェック方法を開発するとともに,その活用方法についての提案をおこなった。

ポイント:内受容感覚知覚に基づいた新しいメンタルヘルスチェックの開発

・内受容感覚知覚と心身の状態との関連性は?
 ➡ポジティブ・ネガティブ両側面との関連性
・両側面の関連性を区別する方法は?
 ➡ストレス,リラックス両面からのアプローチの必要性

メンタルヘルスチェックを社会に生かしてくれる企業を探しています。

・新しいメンタルヘルスチェックは,検査時の負担が少なく,繰り返し使用できるため,様々な場面での活用が可能です。
・メンタルヘルスに不安を感じる人の,メンタルヘルスケアへの橋渡しとしての活用が可能です。

X Facebook リンク

同じカテゴリーのお知らせ