日本大学産官学連携知財センター(NUBIC)では、他機関等との連携体制を構築し、産官学連携活動を強化しています。
NUBIC郡山サテライト
公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構と日本大学の連携により郡山地域における知的財産・産学連携活動を活性化し、日本大学及び企業間において行われる共同研究、技術移転等を通じて地域産業の発展・推進に寄与するため、日本大学工学部キャンパス内に設置された「郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンター」内に、NUBIC郡山サテライトを開設しております。
-
- アグリビジネスフォーラム
- 首都圏で農学系学部を有する私立五大学(明治大学、東京農業大学、玉川大学、東海大学、本学)が、産学連携によるアグリビジネス創出を目指し、2005年度より毎年開催しております。
-
- かながわ産学公連携 推進協議会
- 神奈川県を中心とした複数の大学や公的支援機関が協力して、企業が抱える課題を解決することを目的に設立し、企業ニーズに対応しております。
-
- 東京商工会議所 産学公連携相談窓口
- 企業が大学や公的機関の持つ研究能力や知見に関し、相談機能を広く活用できるよう同会議所が開設する相談窓口事業に参画しております。
-
- 一般社団法人コラボ産学官の法人正会員
- 全国的な大学・地域金融機関とのネットワークを通じて産学連携活動を展開している(一社)コラボ産学官の開設する企業からの技術相談事業に参画し、企業の課題解決に向けた相談に対応しております。
-
- MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
- 公益財団法人大阪産業局と大阪府が連携し運営する「府内ものづくり中小企業のための総合支援拠点」であるMOBIOが実施している、企業の課題解決に向けた産学連携事業の連携大学として、2017年度より参画しております。
-
- 一般財団法人バイオインダストリー協会公共会員(大学法人等)
- バイオインダストリー等の発展を産・学・官連携で総合的に推進する日本唯一の組織であり、科学技術の成果の産業化推進等を目指し、会員とともに、オープンイノベーションの推進等に向けた活動を実施しております。
-
- 公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団によるBVA(バイオベンチャーアライアンス)
- BVA会員間の技術マッチングやライフサイエンス資源の発掘や育成に地域で取り組んでいる公益財団と各地域の支援内容・成功事例等の情報共有、地域を超えた共同研究・事業連携等の創出に向けた意見交換等を行うことが可能となります。