種々の工業分野からの排水に含まれるフェノール及びその誘導体の分解除去において酸化還元酵素であるチロシナーゼとアミン基含有高分子であるキトサンの併用によってフェノール系化合物を効率的かつ低コストで吸着除去する処理技術を提供する。
酸化還元酵素であるチロシナーゼによってフェノール系化合物をo-キノン化合物に酸化させ,フィルム状のキトサンに吸着させることによってフェノール系化合物を水系から除去することができ,ビーズ状キトサンを用いると,キノン化合物の吸着は更に向上する。また,過酸化水素の存在下で酵素反応を示す系(例えば,4-tert-ブチルフェノール)においても吸着除去が可能であり,フェノール系化合物を効率よく除去できるだけでなく,キトサンの再利用の点からも有効な手法である。チロシナーゼの濃度が比較的低く,キトサンを吸着剤として用いるので,低価格で効率よくフェノール化合物をキノン化合物へ酸化させ,吸着除去できる.この手法は,p-及びm-クレゾール,アルキルフェノール,カテコール,ハロゲン化フェノールなどに対して有効である。チロシナーゼの濃度が比較的低く,キトサンを吸着剤として用いるので,低価格で効率よくフェノール化合物をキノン化合物へ酸化させ,吸着除去できる.この手法は,p-及びm-クレゾール,アルキルフェノール,カテコール,ハロゲン化フェノールなどに対して有効である。
水質浄化,分離技術(フェノール系化合物の除去)
同じカテゴリーのお知らせ
堆積物燃料電池を利用したチョウバエの発生抑制(12145)
下水処理場で大量に発生する下水汚泥を発電の燃料源として有効利用する堆積物燃料電池リアクターの開発に取り組んできた。そして堆積物燃料電池による発電が、衛生害虫として知られるチョウバエの発生を効果的に抑制する現象を発見した。 詳細を見る
高純度超微細水酸アパタイトの合成とその性質(12063)
水酸アパタイトは、歯や骨の硬組織の主要無機化合物であり、タンパク質の吸着性や生体親和性に優れている。このため、人工骨などの生体材料、触媒及び吸着材などに広く用いられている。高い比表面積を有し、かつ高純度の水酸アパタイトを製造するこ... 詳細を見る
磁気アルキメデス浮上を利用した液中微粒子の分離回収法(研究紹介)
磁性を利用した微粒子の分離は,強磁性体とそれ以外の物質を分離する高勾配磁気分離が主な分離手法として知られているが,弱磁性(非磁性ともいわれている)物質同士を分離できる磁気アルキメデス分離は実験的試みはなされてきたが,回収率の定量評... 詳細を見る