地域に根差した中小企業は、グローバル環境下における激しい競争に立ち向かいながら、各自の地元経済を牽引しています。このような状況において今後も変わらず、社会に新しい価値を提供しながら経営を継続していく必要があります。本研究においては、直面する課題に果敢に挑戦することができる人づくり・組織づくりをそれぞれの企業のおかれた状況にあわせながら着実に実現できる方法を開発することを目的としています。
従来の管理技術に左図のワンステップ・マネジメントを組み合せながら「今の一歩」「次の一歩」を考え、改革・改善に挑戦することを支援しています。製造業における開発・生産・販売などの活動や、地域の活性化など様々な現場において一緒に実践研究させていただいております。
これまで下記のようなテーマに取り組んでいます。
●工作機器メーカの改善活動の仕組みづくり
●化学品メーカの目で見る管理の仕組みづくり
●水産加工品メーカの新商品開発支援
●電子部品メーカの製造システム設計
●身体障害者と健常者が共存する仕事場の設計
●地域人材育成塾の企画と運営”
・改革・改善マネジメントの構築
・目で見る管理の仕組みづくり
・生産・開発・販売機能の改革・改善
・小売業・サービス業の現場改革・改善
・地域づくりや地域人材育成”
同じカテゴリーのお知らせ
衛星による地球観測/環境監視への応用(研究紹介)
人工衛星による地球観測は,広域を繰り返して観測する特徴から,長期にわたる環境の変化を把握することに適している。中でも地球観測衛星として代表的な米国のランドサットは,1972年に1号が打ち上げられて以来,現在の8号まで継続して観測が... 詳細を見る
競技力向上を視野に入れた新しいマウスガードの開発から管理まで(11331)
年齢を問わずスポーツが盛んになり、これに起因する歯科領域の外傷が増えています。そのため、歯の破折や周囲組織の外傷を予防し、スポーツを安心、安全に楽しく行うための対策として、マウスガード(MG)の装着が推奨されています。 詳細を見る
製品選択を容易にする陳列とは?-カラーバリエーションが豊富な製品は、似た色を近づけて陳列することで効果的に!
インターネット環境の発達により、インターネット上で購買を行う機会が増加しました。それに伴い私たちは多くの製品選択肢から製品を選択するという経験も増えてきています。例えば、ECサイトで自らが欲しいものを検索すると、多種多様な製品が検... 詳細を見る