事業・業務内容BUSINESS

事業・業務内容

日本大学産官学連携知財センターは、社会と大学の橋渡し機関として日本大学において生み出された知的財産等を活用し、行政、産業界、研究機関等との積極的な連携による社会実装を通じたイノベーション創出と社会発展に貢献することを目的として、社会にとって魅力ある研究成果、社会が必要とするサービスの提供に努めています。

具体的な取り組み

1研究成果の特許等権利化を進め、産業界に技術移転のマッチング
日本大学における研究成果や知的財産を発信し、産業界のニーズと結び付け、共同研究や技術移転のマッチングをお手伝いします。
2産学連携の窓口として、企業や地域からの技術相談に対応
企業や地域社会からの技術相談に対応します。相談内容に最適な学内の研究者や他の関連機関を紹介いたします。
33オール日大の学部間連携など多岐にわたる橋渡し
医工連携などをはじめ、日本大学の16学部の枠を越えたプロジェクトを推進します。理工系・医歯薬・生物系から芸術・文系まで、オール日大の「知」を産業界に提供できることが強みです。

概要

名称

日本大学産官学連携知財センター
略称は NUBIC(ニュービック)
(Nihon University Business, Research and Intellectual Property Center)
担当部署:日本大学 研究推進部 知財課

所在地

〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24 日本大学会館

電話

03-5275-8139

FAX

03-5275-8328

e-mail

nubic@nihon-u.ac.jp

設立年月日

1998年11月15日

センター長

兼板 佳孝 (副学長)

副センター長

加藤 浩 (法学部教授)

沿革

  • 1998

    1998

    11月15日

    日本大学国際産業技術・ビジネス育成センター(NUBIC)設立

    12月4日

    平成10年法律52号の規定に基づき、文部大臣及び通商産業大臣の承認

  • 1999

    1999

    2月23日

    技術移転第一号契約締結

  • 2003

    2003

    7月15日

    文部科学省「大学知的財産本部整備事業」採択

    日本大学産官学連携知財センターに改称

  • 2004

    2004

    6月21日

    経済産業省「特定分野重点技術移転事業(スーパーTLO)」採択

  • 2007

    2007

    4月18日

    「知財功労賞」特許庁長官表彰

  • 2008

    2008

    6月23日

    文部科学省「産学官連携戦略展開事業」採択

    11月15日

    日本大学産官学連携知財センター設立10周年

  • 2009

    2009

    6月23日

    文部科学省、経済産業省「産学官連携拠点」地域中核産学官連携拠点 採択

    10月1日

    利益相反ポリシー制定及び利益相反マネジメント体制整備・実施

  • 2010

    2010

    4月1日

    文部科学省「大学等産学官連携自立化促進プログラム」採択

  • 2012

    2012

    6月29日

    文部科学省「地域イノベーション戦略支援プログラム」採択

  • 2018

    2018

    4月1日

    安全保障輸出管理体制整備・実施

    11月15日

    日本大学産官学連携知財センター設立20周年

  • 2019

    2019

    4月1日

    副センター長に 加藤 浩 (法学部教授) 就任

  • 2023

    2023

    11月15日

    日本大学産官学連携知財センター設立25周年

  • 2024

    2024

    4月1日

    センター長に 兼板 佳孝(副学長)就任

    10月1日

    INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)「iAca(大学等の研究成果の社会実装に向けた知財支援事業)」採択

  • 現在に至る