の検索結果:302件
核融合システムが次世代エネルギー【安全・安心でクリーンな環境を実現】(12191)
現在,社会が抱える温室効果ガスの排出や使用済み核燃料などの諸問題を解決し得る
フュージョンエネルギーの提供を目指す。
▮▮ 安全性の高さ/稼働コストの低減/メンテナンスの容易性
➡ ①中性子排出なし ②炉心の小型化実現 ③海水から燃料採取
▮▮ 先進燃料(D-3He, p-11B)による燃焼が可能
➡ ①(重水素 ・ ヘリウム3)核融合 ②(軽水素 ・ ホウ素11)核融合
① プラズマ閉じ込め部分が円筒形で,炉心の小型化が可能
➡装置開発・製造コストを低減化
② 中性子(放射能)を排出しないため安全性が高い
➡先進燃料(D-3He, p-11B)による燃焼が可能
③ プラズマを高密度化,高エネルギーイオン化を実現可能
➡高いβ値(プラズマの粒子圧力と閉じ込め磁場の比)
④ 発電所の建設費,稼働コスト,メンテナンス費を最小限化
➡炉心のコンパクト化,燃料を海水,放射能を無排出
往診時携帯用内視鏡消毒装置
患者宅でも必要最低限の消毒液で内視鏡の洗浄,消毒が容易にでき,消毒済みの内視鏡を取り出すときに,内視鏡が容器に触れて汚染されるのを防止できる携帯用内視鏡消毒用容器。
(株)高研
糖尿病患者様の外出時のQOL向上~携帯式インスリン保冷装置~(12470)
主に1型糖尿病患者は毎食後にインスリンの注射が必要である。夏場などでは室温や屋外気温が30℃を超えてしまうため、外出時にはインスリン注射器を保冷剤入りパック等に入れて携行する必要がある。これにより、外出時間が制限されたり、旅行や出張などで宿泊を伴う場合やキャンプなどのアウトドアレジャーを含め安心して外出・旅行することが困難な状況である。また、注射針を交換する際に針を落とす、誤って指先を針で指すなどの可能性もあり、使い終わった針の始末には危険が伴う。そこで、糖尿病患者の外出先でのインスリン注射を支援するため、薬剤を安全に携行・注射するための携帯式インスリン保冷装置セットのデザイン開発を行った。
・外出時に欲しい機能を一つに
冷却ユニット:モバイルバッテリーでも保冷剤を冷却可能
注射針格納ユニット:スマートに針交換と使用済み針の処理
インシュリン格納ユニット:一定温度でインシュリンを保管
・夏でも気兼ねなく外出を楽しみたい
・アウトドアなど電源確保が難しいレジャーを楽しみたい
・狭い場所でもスマートに針交換可能
・医療器具が入っているとは感じさせない高いデザイン性
頸部交感神経幹近傍組織の止血用具
ペインクリニックの治療で用いられる星状神経節ブロックにおいて,術後に生ずる頸部交感神経幹近傍の深部出血の止血を,容易且つ確実に行うことができる止血用具。
(株)石川鉄工所
歯学部 今村 佳樹
組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法による新規ワクチン開発(12044)
組換えBCGとDNAワクチンのプライム組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法により,従来より効果の高いBCGワクチンを開発しました。この手法の応用により,感染症に対応可能な社会の実現を目指します。ブースト接種法により,従来より効果の高いBCGワクチンを開発しました。この手法の応用により,感染症に対応可能
⚫ 現行BCGは細胞傷害性T細胞の誘導が不十分で効果が限定的
⚫ 非結核性抗酸菌(NTM)の感染者が世界的に増加傾向
➡ 組換えBCGを開発。DNAワクチンとのプライムブースト接種を行うことで,感染症予防効果を高めた
結核,非結核性抗酸菌(NTM)症のワクチン
アミドとペプチドの新しい合成法を提案グリーンケミストリーに貢献(12543)
高い触媒活性と基質選択性を特長とするアミド及びペプチド結合形成反応における新しい触媒を開発しました。効率性と環境調和性を兼ね揃えた新しい合成プロセスを提案します。
・ボロン酸二量体構造を有する高活性な触媒を開発
・従来の触媒反応で必須だった禁水条件(脱水剤)が不要に
・高い触媒活性 (触媒サイクル7,500回転*を記録)
※ Diboronic Acid Anhydride (DBAA)の触媒サイクル,文献史上最高を記録
・脱水縮合アミド化反応の新しい触媒,合成プロセスを提案
➡ アミド化反応の製造コストと資源利用効率の改善に
➡ アミド構造を有する医農薬品,化粧品,香料の製造・開発に