アルカリフォスターゼ蛋白を使用することにより、細胞外基質蛋白が細胞外基質に沈着する機能的部位を同定し、その部位を利用して他の蛋白を細胞外基質に結合沈着させる方法を提供する。
本研究は、特定の細胞外基質蛋白質の全部又は一部にアルカリフォスフォターゼ蛋白質をマーカーとして組み込み、細胞培養で発現させて酵素活性を測定して、対象の細胞外基質蛋白質中の基質沈着部位を容易に同定する方法である。この方法により、各種細胞障害メカニズムの解明が容易に行え、治癒や予防に有用であり、神経細胞外基質に血管増殖因子を発現させて糖尿病性神経障害の治療に、さらに腫瘍細胞外基質に抗ガン剤結合蛋白を発現させるミサイル療法を目的としたDDS化に、人工血管、人工皮膚や骨髄移植時の固定生着効率の上昇化に、さらには、同定された基質沈着部位の立体構造を解析し有機合成して医薬品の開発に、又、植物や家畜等の分野にも応用可能である。
DDS、人工臓器及び組織、抗体体外診断薬、遺伝子組換え農畜産物
同じカテゴリーのお知らせ
IL-4/IL-13 シグナルの血中 miRNA バイオマーカーによる診断およびモニタリング方法(12576)
難治性喘息患者に対し、生物学的製剤の有効性が期待されています。デュピルマブを対象に、有効性に関連するバイオマーカーとして、循環血中マイクロRNA (miRNA) の探索を行いました。 詳細を見る
組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法による新規ワクチン開発(12044)
組換えBCGとDNAワクチンのプライム組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法により,従来より効果の高いBCGワクチンを開発しました。この手法の応用により,感染症に対応可能な社会の実現を目指します。ブースト接種法により... 詳細を見る
脱炭素&低コストで植物の生育・開花促進根域環境制御装置-N.RECS(12516他)
植物の根の領域(根域)の温度を制御できる根域環境制御装置(N.RECS)を開発しました。この装置は根域温度を一定の範囲に制御し,冬季の省エネルギー栽培と夏季の高温対策に大きく貢献します。現在,この装置と蓄熱槽を一体化した,再生可能... 詳細を見る