・本発明は,微弱光照射による無染色で無標識での生体の可視化技術を確立したものである。
・普及のOCT(光干渉断層計)には課題が残る。また,深部画像の劣化を抑えられない。
・本発明は,光パルスの時間分解測定による生体断層と量子パルスゲートによる背景雑音の抑圧によって解決するものである。
・量子断層撮影技術による医療・研究検査機器
・OCT*に代わる次世代の高精細断層撮影システム
*光干渉断層撮影
➡眼球検査から脳内,その他の部位の検査に適用可能
・高性能でかつ人体に安全な画像装置や品質検査機器 などの開発・製造に
同じカテゴリーのお知らせ
デバイスの小型化・汎用化・省エネを実現する発振器(12542)
従来技術と同程度の周波数可変域を保ちつつ,小面積かつ省電力な電圧制御発振器を作成した。先行技術と比較して,同程度の周波数可変域を持つ回路では回路面積を1/6に削減,また省電力性にも優れることを明らかにした。 詳細を見る
ブレインチップのためのニューロンモデルの高集積化(11912)
本研究によればコンデンサやインダクタを必要とせずに発振回路を構成でき,回路を小型化することができる。 詳細を見る
局所円偏光による磁気記録(11509)
磁気ディスクメモリの記録速度限界と記録密度限界を超える技術を提供する。フェムト秒レーザ円偏光を磁性体に照射することで、外部磁場なしで高速に磁区を記録できる。このとき、本研究のナノメートルサイズの金属アパチャーと記録粒子との相互作用... 詳細を見る