脳の随意制御訓練を効果的に行うことができる方法を提供する。
現在の脳活動状態を色情報などで提示しながら,自身の前頭葉の脳活動を随意制御する訓練(ニューロフィードバックトレーニング)が,メンタルヘルスケア分野において有効であることが明らかになってきている。本方法では,NIRS(近赤外分光装置)を使用して,脳血流を測定し,酸素化ヘモグロビンの濃度とその微分値を用いて,脳活動レベルを判定する。従来の脳機能画像のみでは困難であった活動部位の特定と訓練の効果の定量的評価が行える。この方法を用いることで,どの部位が訓練によってどの程度改善したかを定量的に評価できる。
機能回復訓練用機器,脳トレーニングゲーム
同じカテゴリーのお知らせ
スポーツ頭部外傷の障害の進行や脳機能の観察(研究紹介)
スポーツ頭部外傷がおこった際の脳内物質の変化や具体的評価指標、脳機能の観察(モニタリング)の必要性とそのためのバイオマーカーや賦活のための創薬・サプリメントの開発の重要性について概説しています。 詳細を見る
吸入ディバイスとマウスピースの新規デザイン-肺を患う患者さまのために-(12216)
握りやすいレバーを備えておりキャニスターの噴霧を省力化可能でチャンバーが小型化されポータブル化されているにも関わらずチャンバー内で薬剤が効率的に循環し、吸入効率も高い薬剤吸入器。 詳細を見る
糖尿病患者様の外出時のQOL向上~携帯式インスリン保冷装置~(12470)
主に1型糖尿病患者は毎食後にインスリンの注射が必要である。夏場などでは室温や屋外気温が30℃を超えてしまうため、外出時にはインスリン注射器を保冷剤入りパック等に入れて携行する必要がある。これにより、外出時間が制限されたり、旅行や出... 詳細を見る