レーザは,無反力,無騒音,無振動で加工できる加工機であり,この特性を活かすことで様々な適用が期待できる。レーザの特徴を活かし,建築分野への適用の可能性を検討している。
石材表面にレーザ照射を行うと,石材の組成およびレーザの種類によって,ガラス化もしくは爆裂する。
(1)表面ガラス化 ー 凝灰岩は,ケイ酸(SiO2)と呼ばれるシリカ成分を多く含有する。これにレーザ照射することで、石材表面が1000℃以上になりケイ酸が溶融しガラス化する。凝灰岩の組成にあるミソと呼ばれる不純物が含まれる部分は,黒色ガラスが形成される。
(2)微細孔仕上げ ー 花崗岩の石英が膨張することで石材表面を微細孔処理することができる。レーザ照射条件を変更することで、孔の深さや大きさなどを自由に変更することが可能であり、防滑性を付与することもできる。
・新しいテクスチャを付与する建材、防滑建材等の開発
・高耐久性・機能性材料の開発、無振動無騒音孔あけ工法等
同じカテゴリーのお知らせ
CO2削減に大きく貢献する酸化カルシウムの製造(12442)
酸化カルシウムは製鉄プロセス、化学薬品、肥料、 建材等の製造原料として利用されている。 炭酸カルシウムを含有する材料を、添加剤の共存下 かつ減圧下で加熱処理することによって従来よりも 低温・短時間で酸化カルシウムを製造する方法を... 詳細を見る
劣化しにくいトバモライトの低温・短時間合成方法(12250)
トバモライト(Ca5Si6O16(OH)2・4H2O)はケイ酸カルシウム水和物の一種であり、軽量気泡コンクリート(ALC)やケイ酸カルシウム板などの建築材料の原料である。 製造プロセスにおいて添加剤を加えることでトバモライトを低温... 詳細を見る
Al2-xFexTiO5で熱膨張を自由に制御ゼロ膨張材料の開発(研究紹介)
負の熱膨張を示すチタン酸アルミニウムと正の熱膨張を示すチタン酸鉄の固溶体の鉄の量と焼結温度を調整し,高密度・高強度な熱膨張挙動を制御できる材料を開発。 安価なゼロ膨張材料の提供に貢献します。 詳細を見る