小動物の心電図を非侵襲・無麻酔で測定生体データ測定用デバイス(12534)

技術分野
アグリ・バイオ
所属
生物資源科学部 獣医学科
氏名
中山 駿矢

概要

鳥類を中心とした小動物の循環器疾患診断を目的として、動物を不動化しながら心電図を測定するための診断デバイスを開発した。
このデバイスを使用することによって従来では麻酔などを用いなければ測定ができなかった鳥類の心電図を簡便かつ迅速に測定することが可能となり、不整脈など潜在する心疾患の早期発見、治療方針の策定など小動物臨床における新たなアプローチが可能となった。

ポイント

・安静にすることの難しい小鳥等の小動物に,麻酔を使わず心電図検査することが可能な新規デバイスを開発
 ➡日常の診療においても心電図測定が可能となり,これまで把握できなかった潜在的な心疾患の評価が可能となった

こんな研究や開発ニーズに

・意思疎通が困難な小動物の生体データを把握したい
・非侵襲検査やアニマルウェルフェアに興味がある

X Facebook リンク

同じカテゴリーのお知らせ