慢性口腔顔面痛の新規治療法開発(研究紹介)

技術分野
医療・福祉
所属
歯学部 歯学科
氏名
野間 昇

目的

 慢性口腔顔面痛は中枢神経系の過敏や下降性疼痛抑制の機能障害により生じることが分かってきました。慢性口腔顔面痛患者の中枢神経機序について神経生理学的及び脳イメージング手法を用いて原因不
明の口の痛みを解明及び新規治療方法の開発を目的とし、臨床研究を行います。

技術概要

 fMRIを用いて慢性口腔顔面痛の患者と健常者の脳体積変化があるか比較検討します。口と手を用いて実験的に痛み刺激と調節刺激を加え、CPM(下降性疼痛抑制)の評価を行い、下行性疼痛調節機構に障害があるか否か明らかにします。解析因子として、中枢感作指標(CSI)、病悩期間、年齢、心理社会的要因、疼痛強度を設定します。

X Facebook リンク

同じカテゴリーのお知らせ