ステント等の循環器系のインプラント材では(1)金属と血液の接触によって惹起される血栓形成は重篤な塞栓の原因となるため臨床的な予後を左右する大きな課題である。また、(2)Ti-Ni合金は超弾性や形状記憶性等の好ましい物理属性を持つ一方、Niのアレルギー惹起や発がん性等の指摘があり、臨床応用の際の検討課題となっている。
チタンニッケル合金に水、グリセリン、乳酸からなる水溶液で電解処理を施すという簡便な処理で、上記(1)(2)の課題を解決するに到った。(1)本件処理を行った試料に血小板粘着試験を行ったところ、抗血栓性効果が確認された。またこの効果はチタンニッケル合金以外のTi、Ti-6Al-4V合金、Ti-6Al-7Ni合金でも同様に観察された(図1参照)。(2)本件処理を行うことによって、Niが表面から選択的に除去されるということも確認され、本件処理をTi-6Al-4V合金に施すとVが選択的に除去されることも実証されている。さらに本件処理により耐食性が向上することも確認されている。
チタン及びチタン合金製の血管内インプラント材整形外科及び歯科用インプラント
同じカテゴリーのお知らせ
スポーツ頭部外傷の障害の進行や脳機能の観察(研究紹介)
スポーツ頭部外傷がおこった際の脳内物質の変化や具体的評価指標、脳機能の観察(モニタリング)の必要性とそのためのバイオマーカーや賦活のための創薬・サプリメントの開発の重要性について概説しています。 詳細を見る
吸入ディバイスとマウスピースの新規デザイン-肺を患う患者さまのために-(12216)
握りやすいレバーを備えておりキャニスターの噴霧を省力化可能でチャンバーが小型化されポータブル化されているにも関わらずチャンバー内で薬剤が効率的に循環し、吸入効率も高い薬剤吸入器。 詳細を見る
糖尿病患者様の外出時のQOL向上~携帯式インスリン保冷装置~(12470)
主に1型糖尿病患者は毎食後にインスリンの注射が必要である。夏場などでは室温や屋外気温が30℃を超えてしまうため、外出時にはインスリン注射器を保冷剤入りパック等に入れて携行する必要がある。これにより、外出時間が制限されたり、旅行や出... 詳細を見る