有機薄膜を感応膜としたガスセンサ素子において,従来のガスセンサ素子に比較して応答速度を著しく向上させたガスセンサ素子を提供する。また,有機感応膜の形成時間を短縮することで,生産性を著しく向上させたガスセンサ素子の製造方法を提供する。
本研究者は,有機薄膜を感応膜としたガスセンサ素子の応答プロセスが(1)気体状ガスの有機感応膜の表面への吸着プロセス、及び(2)有機感応膜の内部への拡散プロセスからなり,特に後者のプロセスが律速となって,応答に時間を要していることを見い出し,前者のプロセスのみでも十分な応答量が得られることを見い出した。そこで,本研究では,有機感応膜をラングミュア?ブロジェット法を用いて形成された超薄膜とすることにより,ガスセンサ素子の応答速度を著しく向上させた。また,その累積層を可能な限り少なくすることにより,有機感応膜の形成時間を短縮し,生産性を著しく向上させた。
ガスセンサ,匂いセンサ,防災システム,空気環境測定システム,食品管理システム
同じカテゴリーのお知らせ
並列・分散マルチエージェントプラットホーム(研究紹介)
・マルチエージェントシステム構築のためのプラットホームの提供 ・大規模計算のための並列・分散プラットホームの提供 詳細を見る
筋骨格モデルによる疲労度と運動性能解析技術(研究紹介)
高齢化社会の進行と共に,人の運動をサポートする器具の開発や,適切なリハビリテーション実施方法の検討等に対する需要が高まるが,そのためには人体の疲労度と運動性能を定量的に解析・評価する技術の確立が求められる.従来筋骨格の特性は時間軸... 詳細を見る
小型マイクによる音源探査技術(12171)
従来、困難であった音源探査システムの小型化を実現する新しい音源検出手法を開発した。また、音環境の評価対象空間を撮影しているビデオカメラの映像上に、リアルタイム検出した音源位置を同時に重ね合わせ表示することで、都市および住宅の音環境... 詳細を見る