従来、技術者による顕微鏡観察や生化学的分析法により評価されてきた培養細胞の増殖や分化状態を、自動的にモニタリングするシステムを提供する。
本研究は、テクスチャ解析を培養細胞の観察に適応することにより、培養細胞の形態の微妙な変化から、細胞の数や増殖状態、および分化状態をコンピューターで自動的に判断することを可能にした。デジタルカメラにより撮影した細胞の顕微鏡写真にテクスチャ解析を施すことにより、細胞の数、増殖の状態を判断することができる。また、いくつかの指標を組み合わせて、細胞分化に伴う形態変化のモニタリングも可能である。用いる指標をかえることで、任意の培養細胞に適応できると考えられる。本研究により、多数の培養器の管理にかかる手間は著しく軽減される。
培養細胞の増殖、分化の自動モニタリング装置。
同じカテゴリーのお知らせ
組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法による新規ワクチン開発(12044)
組換えBCGとDNAワクチンのプライム組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法により,従来より効果の高いBCGワクチンを開発しました。この手法の応用により,感染症に対応可能な社会の実現を目指します。ブースト接種法により... 詳細を見る
脱炭素&低コストで植物の生育・開花促進根域環境制御装置-N.RECS(12516他)
植物の根の領域(根域)の温度を制御できる根域環境制御装置(N.RECS)を開発しました。この装置は根域温度を一定の範囲に制御し,冬季の省エネルギー栽培と夏季の高温対策に大きく貢献します。現在,この装置と蓄熱槽を一体化した,再生可能... 詳細を見る
養殖魚を対象としたゲノミクス研究とその応用養殖魚の品種改良(研究紹介)
養殖魚の様々な経済形質に関連するDNA多型をゲノムワイド解析により特定し、養殖魚へ応用するための研究をしています。これまでに、高成長系統、耐病性系統、全雌生産などを実用化しています。 詳細を見る