遺伝子導入方法および宿主細胞の種類に関わらず,より効率的に目的遺伝子を宿主細胞に導入することができる試薬を提供する。
遺伝子導入効率の向上は,実験・研究等の大幅な効率化を図ることができるため,より高い効率で外来遺伝子を培養細胞や生体に発現させることを目的に,様々な遺伝子導入試薬が開発・販売されている。しかし,導入効率にばらつきがあったり,細胞毒性があるなどの問題があった。本研究のペプチドは,ほ乳類に発現しているある内因性蛋白の一部を切り出したもので,これを遺伝子導入時に用いることにより,既存の遺伝子導入試薬の効果を増強することが可能である。本研究の補助試薬はリポプレックス法,ポリプレックス法のいずれに属する遺伝子導入試薬に対しても有効であり,宿主細胞を選ばない極めて実用性に優れたものである。また,培養細胞だけでなく,生体に対しても効果を有し,かつ,内因性のペプチドであるため,細胞障害性が低く,安全性も高いと思われる。
遺伝子導入補助試薬,分子生物学研究試薬,遺伝子治療補助試薬
同じカテゴリーのお知らせ
組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法による新規ワクチン開発(12044)
組換えBCGとDNAワクチンのプライム組換えBCGとDNAワクチンのプライムブースト接種法により,従来より効果の高いBCGワクチンを開発しました。この手法の応用により,感染症に対応可能な社会の実現を目指します。ブースト接種法により... 詳細を見る
脱炭素&低コストで植物の生育・開花促進根域環境制御装置-N.RECS(12516他)
植物の根の領域(根域)の温度を制御できる根域環境制御装置(N.RECS)を開発しました。この装置は根域温度を一定の範囲に制御し,冬季の省エネルギー栽培と夏季の高温対策に大きく貢献します。現在,この装置と蓄熱槽を一体化した,再生可能... 詳細を見る
養殖魚を対象としたゲノミクス研究とその応用養殖魚の品種改良(研究紹介)
養殖魚の様々な経済形質に関連するDNA多型をゲノムワイド解析により特定し、養殖魚へ応用するための研究をしています。これまでに、高成長系統、耐病性系統、全雌生産などを実用化しています。 詳細を見る