未活用木質バイオマスの有効利用と低環境負荷型バイオディーゼル燃料製造プロセス開発を目的として木炭にマグネシアを担持させた固体塩基触媒の開発を行った。
間伐材や廃木材から製造された木炭を担体とし,マグネシアを担持させたことを特徴とするバイオディーゼル燃料合成用固体塩基触媒の調製方法や触媒活性発現のための最適化を検討した。本触媒は動植物油とメタノールのエステル交換反応により得られるバイオディーゼル燃料合成を促進すると共に,従来プロセスでは必要不可欠な水洗による精製プロセスを大幅に短縮できる低環境負荷型製造プロセスを可能とする触媒である。
バイオディーゼル燃料合成用触媒,バイオディーゼル燃料
同じカテゴリーのお知らせ
CO2削減に大きく貢献する酸化カルシウムの製造(12442)
酸化カルシウムは製鉄プロセス、化学薬品、肥料、 建材等の製造原料として利用されている。 炭酸カルシウムを含有する材料を、添加剤の共存下 かつ減圧下で加熱処理することによって従来よりも 低温・短時間で酸化カルシウムを製造する方法を... 詳細を見る
工具補助加熱式摩擦攪拌接合(研究紹介)
材料内に圧入するプローブ部に加熱機構を具備した摩擦攪拌接合用接合工具を開発した。 この接合工具を用いて摩擦攪拌接合することにより,加熱機構をもたない通常の摩擦攪拌接合と比較して,著しく低い回転数(例えば60 rpm)でも接合が可能... 詳細を見る
堆積物燃料電池を利用したチョウバエの発生抑制(12145)
下水処理場で大量に発生する下水汚泥を発電の燃料源として有効利用する堆積物燃料電池リアクターの開発に取り組んできた。そして堆積物燃料電池による発電が、衛生害虫として知られるチョウバエの発生を効果的に抑制する現象を発見した。 詳細を見る