検索結果SEARCH

の検索結果:315

振動モータを用いた小型ライントレースロボット(11067)

目的

モータと車輪を使った走行駆動系では歯車が必要で,小型化した場合も小さな歯車を組み合わせた複雑な機構が必要である。携帯電話などに使われる小型の振動モータを利用して歯車を用いないで平面上を自由に移動できる走行駆動機構を考案し,小型ロボットや玩具などに応用する。

技術概要

振動モータの取り付けた基板と接地部分を図のように傾斜角を持たせて取り付けることにより,アンバランスマスをつけたモータが回転する際にスリットを入れた基板がたわみ振動を生じ前後方向の運動を行う。後方にたわみを生じた際は本体を押し上げ次の瞬間に前方にたわみを生じて接地板が持ち上がり前方に進むことが出来る。本体に取り付けた2個の光センサによって振動モータのON・OFFを行ってライントレースを行うことが可能である。

適用製品

小型ロボット,玩具,ロボット教育用教材など

社会的関係を考慮した企業網設計プログラム(10978)

目的

本技術は,社会的ネットワーク分析手法を元に,主に電子メールやBlog上に存在するメンバー間の関係情報から組織内のコアメンバーを自動的に見出し,ネット上の組織活動の効率を上げるための方法を提供するものである。

技術概要

企業網のようなプライベートネットワークは,従来,通信トラヒック分布をベースに通信インフラを設計し,そのセキュリティや優先制御等の運用は,ユーザーの職位ランク及び所属組織を基本に決定されるケースが多い。しかし,実際のネット上の組織活動は,職位や階級ではなく,信頼や情報保有量などで決まり,作業を通じてアクティブなユーザーは次第に決まって行くものであり,またメンバー間の仲介的な機能を有するコアメンバーを,システム管理者が容易に見出すことは困難である。そこで,リアルタイムにメンバー間の関係を把握し,組織内のコアメンバーを自動的に見出し,そのメンバーのIT環境を整えるように,リンクの2重化や,サーバー容量の割り当てを制御する情報ネットワークを設計することにより,信頼度・効率性を改善した情報ネットワークの構築手法を提供する。

適用製品

企業網設計装置,あるいは,それを使ったコンサル企業の業務ツール,人事評価ツール

無機ナノ粒子を透明化し、様々な溶媒に分散させることが可能な新規分散剤(12151)

目的

本研究の新規分散剤は、様々な無機ナノ粒子を、様々な極性の溶媒(クロロホルム、水、メタノールなど)に分散させることを可能にするカテコール・リンイオン系分散剤である。また、特質すべきは、この分散剤を磁性ナノ粒子に適応した場合、可視光透過率が極めて高い、透明磁性ナノ粒子を作製できる。

技術概要

・広範囲(誘電率4.8〜70)の媒体に金属ナノ粒子を分散させることが可能。

・広範囲の媒体に金属ナノ粒子を分散させるためドーパミンに有機塩であるトリブチルホスホニウムクロライドを結合させた構造を有している。

・磁性ナノ粒子にこの分散剤を適用すると透明度の高い磁性ナノ粒子が作製可能。

適用製品

高分子に混ぜる無機フィラーの安定分散剤、透明磁気メモリー、無機ナノ粒子の印刷技術

生体・環境調和型オイルゲルの開発(11311)

目的

オイルをゲル化して固化する方法としては、低分子ゲル化剤、高分子ゲル化剤による方法、例としては少ないが、逆紐状ミセルによるゲル化がある。しかし、生体や環境に対する高い安全性、好ましい使用感、及び良好なゲル化能を兼ね備えたゲル化剤は従来無かった。本研究は、従来の問題点を解決した、逆紐状ミセルを形成するゲル化剤及びオイルゲルを提供することを目的とする。

技術概要

逆紐状ミセルは、界面活性剤の形成する自己集合体の一種であり、高粘弾性のゲルを形成し、内部には親水的な環境を有しており、水溶性の成分・薬物や酵素等を内包することができる点でその他のゲル化法より優れている。しかし、これまでの逆紐状ミセルには加水分解の問題や、皮膚・粘膜等への強い刺激性のある物質を用いなければならない等の問題があった。本研究はレシチン/ショ糖脂肪酸エステル/各種オイルの3成分混合系を用いて、逆紐状ミセルから成るオイルゲル化剤および増粘ゲル状組成物を提供するものである。本研究で使用するショ糖脂肪酸エステルは、脂肪酸の種類と結合数を変えることにより非常に幅広い親水親油バランスのタイプを得ることができ、かつ、無味無臭で食品用の乳化剤として用いられ、また、皮膚や粘膜に対しての刺激性が無い。さらに、レシチンに次いでもっとも生分解性に優れるため、環境に対しても負荷が少ない。

適用製品

三軸圧縮試験機、地すべり変位計(斜面)、遮水

体内リズムを利用した脂質代謝改善サプリメントの開発(10661)

目的

脂肪細胞分化過程における体内時計を調節するBMAL1の役割を明らかにして、BMAL1を制御することにより、生活習慣病を予防・治療可能な薬剤を提供する。

技術概要

体内時計の調節をつかさどる転写因子であるBMAL1の発現量は、脂肪細胞分化とともに増加すること、BMAL1が脂質代謝関連転写因子群の発現の誘導を制御することにより脂肪細胞分化の制御ならびに脂肪細胞機能維持に関与している。本研究により、薬剤の投与時間帯を選択することにより、肥満などの生活習慣病の予防や治療の最適化が可能になる。

適用製品

活動リズム測定キット、生活習慣病マーカー診断薬、生活習慣病の薬物治療

プルプロガリンの製造方法およびプルプロガリンの精製方法(12348)

目的

収率が高いプルプロガリンの製造方法およびプルプロガリンの精製方法を提供する。

技術概要

所定の条件で、ピロガロールを電気化学的に酸化し、プルプロガリンを製造する。

米タンパク質による糖尿病予防(11528)

目的

水溶性が高く、抽出が容易な米アルブミンを用い、テンプン、ショ糖、ブドウ糖など、いずれの糖を摂取した場合でも、血糖値の上昇を抑制する高機能素材を提供する。

技術概要

従来の血糖値上昇抑制剤である小麦アルブミンは、アミラーゼを阻害することにより血糖値の上昇を抑制するため、ショ糖やブドウ糖など甘味を持つ食品を摂取した場合の血糖値上昇を抑制することができない。一方、本研究の米アルブミンは、あらゆる糖類(デンプンのような多糖やショ糖のような二糖、これらの分解物であるブドウ糖のような単糖)を摂取した場合でも、血糖値の上昇を抑制する。従って、ご飯、パン、麺類などのデンプンが主成分の食品を摂取した場合でも、ケーキ、クッキー、ジュースなど、甘味のあるh食品を摂取した場合でも、血糖値の上昇が抑制できる。米アルブミンは、水溶性が高く、米中の含量も比較的高いため、抽出が容易である。また、無味・無臭であるため、様々な食品に利用しやすい。さらに、米の磨ぎ汁、酒製造時の米表面の削り粉などにも高濃度に含まれるため、米加工時に生成する廃棄物の有効利用も可能である。

適用製品

食品(飲料、製菓、煎餅、麺類、ご飯、パン、調味料等)、医薬品(錠剤、カプセル等)

腸内細菌や機能性食品分子によって修飾される腸管免疫系応答について(10482)

目的

ヒトを含む動物における、ストレスの結果として生じる免疫能、とりわけ腸管免疫系の機能低下を改善する作用を有するビフィズス菌製剤を提供する。

技術概要

Bifidobacterium菌の菌体成分を経口摂取すると、ストレスにより誘発される腸管免疫の機能低下を改善し得ることを見出した。ヒトを含む動物における、ストレス(身体的な過度の運動、精神的な極度の疲労、疾患状態)の結果として生じる免疫能、とりわけ腸管免疫系の機能低下を改善する作用を有するビフィズス菌製剤が提供できる。

適用製品

ストレスの結果として生じる腸管免疫系の機能低下を改善するのに有用なビフィズス菌製剤