検索結果SEARCH

の検索結果:303

脱分化脂肪細胞を用いた再生医療実現に向けた取り組み(研究紹介)

目的

再生医療に用いる細胞として,簡便で低侵襲的に調製可能な細胞が望まれている。
我々はブタやヒトの脂肪組織から単離した成熟脂肪細胞を天井培養という方法で体外培養することにより得られる細胞群(脱分化脂肪細胞, Dedifferentiated fat cell: DFAT)が高い増殖能と多分化能を獲得することを明らかにした。

技術概要

・ウサギの骨欠損部位に人工骨基質上で骨に分化させたDFATを自家移植すると,皮質骨の形成を含む骨組織の再生および骨強度の有意な増加が認められた。
・マウス下肢虚血モデルの虚血部位にDFATを移植すると,血管密度の有意な増加と血流改善が認められた。
・マウス心筋梗塞モデルの虚血心筋にDFATを移植すると,心筋繊維化の抑制と左心機能の改善が認められた。

用途

・骨欠損、骨粗鬆症、歯周病に対する再生医療 ・虚血性疾患に対する血管再生治療
・心筋梗塞に対する細胞治療成熟脂肪細胞 脱分化脂肪細胞

超音波複合振動による穴あけ加工及び接合(11633)

目的

これまで,超音波加工,及び超音波溶接・溶着に用いられる超音波振動は,単一方向の振動であった。単一方向の振動による加工では,加工時間,加工精度が問題となっていた。また,溶接・溶着の際には方向性が生じるため,加工試料の設置方向によって,加工結果が大きく異る問題点があった。これらの問題点を解決することにより,超音波加工,及び超音波溶接・溶着において作用効果の向上を目的としている。

技術概要

超音波振動源は一般に振動形態によって共振周波数が異なる。そこで振動形態の異なる2つの共振点を持つ超音波振動源に対し,その2つの共振周波数を加算して印加し,単一方向の振動と,これとは異なる単一方向の振動を組み合わせることで面状振動を得ることができる。本研究では,この超音波振動体を用いることにより,異種金属の超音波溶接・溶着においては,単一方向の振動と比較して,短時間で高い強度を得ることができた。また,超音波加工においても,面状振動を用いることにより,加工時間の短縮,加工精度の向上が期待されている。

適用製品

超音波加工機用振動源,超音波溶接・溶着機用振動源

自己穿孔リベットによるFRPの低コスト・短時間接合(11572)

目的

FRP同士またはFRPと金属とをリベットやボルトナットなどで接合するためには,事前の穴あけ加工が必要である。しかし,穴あけ加工には手間がかかり,またFRPは金属と比較してドリル刃の摩耗が早いなどの問題がある。施工時間の短縮並びに加工コストの低減のため,これらの問題を解決する接合法が求められている。

技術概要

FRP同士またはFRPと金属とを,事前の穴開け加工無しに瞬時に接合する自己穿孔型のリベットを提案した。その有効性は,穿孔時に最もはく離損傷の生じやすいCFRP積層板を用いて実証した。また,疲労試験を実施して,疲労環境下での有効性についても実証した。

適用製品

FRP製品全般,自動車,土木建築部材

iPS細胞の高効率生産方法(11937)

目的

本研究は,先の研究である蛋白質分解を阻害するモチーフについて,その機能を増強しヒト体内に存在しない新規のアミノ酸配列である事を特色とする。

技術概要

本研究によれば,本来プロテアソーム,オートファージやその他タンパク質分解酵素などによって速やかに分解されるタンパク質を安定化させ,かつ,容易に検出することができる。さらに,上記タンパク質の精製,機能解析やその他分子生物学的な解析のためのツール等として活用することができる。

適用製品

iPS細胞の生産

通気・通根性ポットで何時でも・何所でも・誰でも出来る森林再生(11373)

目的

短繊維最終古紙で製造された植物育用成形体ポットは水を含むと崩れやすく、圃場使用の限界、直ちに給水を要求するため輸送の限界、さらに水を含むと強度に限界がある。プラスチックポットを合わせて使用すれば問題は解決すると考えるが現実にはポット内に根系が回りすぎ苗木自体の衰弱を誘引する。そこで植物育成体ポットの有する欠点除去を目的にした。

技術概要

短繊維最終古紙、鉄鋼スラグ、フライアッシュ、クリンカーアッシュおよび肥料を含む中空筒状の植物育用成形体ポットに根系透過性を有する不織布などを被覆することで製品崩壊の問題が解決出来た。中空筒状部と根系の間に土壌を充填するが空隙防止するため形成体をスラリー状で充填する事でその防止と充填作業効率改善を可能にした。さらにまた、苗木設置状態で長期間保管しても、給水のみで根系自己制御機能を有する本研究品は苗木成長の制御が可能となり、出荷時期と植栽時期を自由にコントロール、また機械植栽時に必要とされるハンドリングが容易となる。このことは国内の青少年環境教育に必要な夏休み期間中の環境教育植栽が可能となり、国外では岩石地、熱帯泥炭地、雨の降る砂漠と称される熱帯石炭露天掘り採掘跡地に産業価値の高い現地在来有用樹種植栽を可能にした。本研究品は高度のリサイクル品で、資源の循環を可能にするエコ製品である。

適用製品

周年植栽を可能にし植栽後の根系伸長を阻害しない植物成育用成型体およびそのポット苗

アクアポニックスシステム(11926)

目的

本研究は,アクアポニックスシステムを利用し,重層式の花壇を棚田のように,垂直方向に多段に配置し,その最下部に水槽等の水の貯槽を設け,花壇には花,野菜を栽培し,水槽においては,鯉や金魚等の鑑賞魚を育てるものであり,自然の干潟の満潮,干潮の水位変化に着目し,最上段の花壇から,次段の花壇に水を供給する際に,サイホン管を利用するところに最大の特徴がある。

技術概要

アクアポニックスとは,自然界の微生物が魚等の水生生物の排泄物等を植物の栄養素へと変換させる働きを利用し,水生生物(金魚,ザリガニ等)と植物(花,野菜等)を同時に育成する再循環型エコシステムである。サイホン管を利用することで,土壌面の上部の一定レベルまで水を満たし,サイホンの原理で水を次段の花壇に水を供給し,これを繰り返すことにより,水槽の水質浄化と花壇に必要な栄養素を供給することが可能となる。

二酸化炭素とイオン液体を用いた発電サイクル(11915)

目的

本研究は,プレート型熱交換器において,作動媒体の出入口の中心を結ぶ線分に対して概ね並行(0°<迎え角<90°)に多数のフィンを配置することにより,従来品と同程度の低圧損を維持したまま,同等以上の高い熱交換性能が得られる事を特色とする。

技術概要

本研究によれば,吸収液体が作動ガスを吸収及び放出する特性を利用し,作動ガスの流れを形成してタービンを駆動することによって動力が生成される。例えば,第1タンクを加熱した場合には,作動ガスの内圧が上昇して吸収液体に吸収される。このように吸収液体が作動ガスを吸収することにより,第1タンクから第2タンクへの作動ガスが勢い良く流れ,タービンにより動力を得ることができる。また,吸収液体に作動ガスが吸収された状態で第1タンクを冷却した場合には,吸収液体から作動ガスが放出される。このように吸収液体から作動ガスが放出されることにより,第2タンクから第1タンクへ作動ガスが勢い良く流れ,タービンにより動力を得ることができる。したがって,本研究によれば,ランキンサイクルやブレイトンサイクルによらず,従来とは異なる方式で熱から動力を生成することができる。

A型肝炎と抗ウイルス剤の開発(12458)

目的

副作用が少なく、A型肝炎ウイルス等のRNAウイルスの増殖抑制に有効な抗ウイルス剤、及び、抗ウイルス剤を含む医薬組成物を提供する。

技術概要

RNAウイルスに対する抗ウイルス剤を採用する。抗ウイルス剤は、マシチニブ若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する。本研究によれば、副作用が少なく、A型肝炎ウイルス等のRNAウイルスの増殖抑制に有効な抗ウイルス剤、及び、前記抗ウイルス剤を含む医薬組成物を提供することができる。

適用製品

歯周炎などのコラーゲン分解が病態形成ならびに進展にかかわる疾患に対する治療薬