建築・土木 の検索結果:12件
電気、上下水道から独立した自立型水洗トイレ-災害時のトイレ問題を解決-(11927他)
水再生装置e6sは、水洗トイレで流した汚物を固形分と水に分けて処理します。水は再生して水洗用水として循環利用します。非生物学的な処理で水を再生するため、微生物を維持するための曝気が不要であり、水を循環させる最小限の動力(再生可能動... 詳細を見る
地震時における建物の「ゆれ」を「定量化」する技術(12215)
地震発生前に構造物の複数の位置が各々どの程度揺れるのかを示す数値を提供し、構造物に必要な地震対策を適切に選択可能とすることをプログラムを提案する。耐震対策に供するプログラムへの利用が期待される。 詳細を見る
レーザによる建築材料の表面処理方法(研究紹介)
レーザは,無反力,無騒音,無振動で加工できる加工機であり,この特性を活かすことで様々な適用が期待できる。レーザの特徴を活かし,建築分野への適用の可能性を検討している。 詳細を見る
アスファルト舗装廃材から素材を分別回収する新たなリサイクル技術の開発(12186)
アスファルト舗装廃材は、良質な骨材とアスファルトを含有した貴重な天然資源混合物といえます。近年では機械破砕によって舗装廃材を粒状化し、得られた再生骨材を再び舗装用骨材として利用していますが、再生骨材は骨材と劣化したアスファルトが混... 詳細を見る
周辺環境に優しいレーザ切断工法(12429)
建物の解体や改修時のコンクリート切断は,騒音や振動などの問題があり,様々な対策や工法が開発されているが完全な解決には至っていない。 低騒音・低振動・低粉塵・無反力であり,作業時の環境負荷低減に寄与することができるレーザー技術の特徴... 詳細を見る
プローブクライマーによるワイヤーロープ支持構造の健全性評価(研究紹介)
旅客輸送用索道のうち特に交走式に用いられる支索と呼ばれる搬器を支えるワイヤーの点検は困難である。また遊園地のジップラインなどワイヤーを使用する遊具も目視による点検がほとんどであり,その点検も高所での作業などの危険が伴う場合も多い。... 詳細を見る
定在音場を用いた火炎制御法(11584)
燃料を含む混合気を燃焼する際に,通常使われている,旋回羽根(スワーラ)や保炎器は,流れを乱したり,火炎の熱を直接受けることから,燃焼装置での圧力損失低減や耐熱性の面で不利となっている。これらの欠点を取り除き,流れに非接触で,火炎を... 詳細を見る
導電性ゴムによる大変形を捉える技術(11379)
これまでの地盤工学・応用地質学を背景とした岩石・土の実験で歪みの測定はワイヤーストレインゲージが主に使われており、測定可能な歪み量も小さいことから、破壊後の大変形の歪みを捉えることは困難であった。大変形の歪みを測定することを目的と... 詳細を見る
間伐材を用いた木質耐力壁(11833)
小断面木材を使用した耐力壁の例として古くから寺社仏閣等で用いられる落とし込み板壁が挙げられる。しかし落とし込み板壁は特にダボを用いない場合,剛性・耐力が非常に低く,耐力壁としてほとんど期待できない。本研究は小断面木材を縦方向に配置... 詳細を見る
石の風合とともに景観を育む経済性と施工性に優れた車道用自然石舗装(11489)
現在、歩道を中心に需要が増加している天然石舗装は、新たな目地・下地材の開発によって耐久性が改善されつつあるものの、施工性や経済性などの問題から車道への適用事例は少なく、石板の再利用は難しい。今後も景観整備を重視した街づくりにおいて... 詳細を見る