検索結果SEARCH

の検索結果:303

MgO担持した木炭を固体塩基触媒とするバイオディーゼル燃料製造プロセスの開発(11234)

目的

未活用木質バイオマスの有効利用と低環境負荷型バイオディーゼル燃料製造プロセス開発を目的として木炭にマグネシアを担持させた固体塩基触媒の開発を行った。

技術概要

間伐材や廃木材から製造された木炭を担体とし,マグネシアを担持させたことを特徴とするバイオディーゼル燃料合成用固体塩基触媒の調製方法や触媒活性発現のための最適化を検討した。本触媒は動植物油とメタノールのエステル交換反応により得られるバイオディーゼル燃料合成を促進すると共に,従来プロセスでは必要不可欠な水洗による精製プロセスを大幅に短縮できる低環境負荷型製造プロセスを可能とする触媒である。

適用製品

バイオディーゼル燃料合成用触媒,バイオディーゼル燃料

回転渦電流探傷プローブ(11230)

目的

肉厚の厚い導電性試験体のきずをSN比(信号対雑音比)を高く検出し深さ評価のできる新しい考え方の渦電流探傷プローブの提供。

技術概要

電磁気を利用した非破壊試験法である渦電流探傷試験は,非接触で高速度に探傷(きず検出)が行える特長を持ち肉厚の薄い導電性の試験体に多用されている。原子力プラントの原子炉を覆う構造材には肉厚の厚い鋼板が使用され、経年劣化に伴い応力腐食割れなどが発生する報告がされている。従来の渦電流探傷プローブでは,肉厚の厚い試験体に生じた深さのあるきず(例えば応力腐食割れ)の検出が原理的に困難である。本研究は,肉厚の厚い試験体のきずを精度高く検出し深さ評価を行える回転渦電流探傷プローブである。さらに,鋼板に生じたきずは任意の方向を有するから,回転渦電流によるのでプローブの走査方向に対するきずの向きの影響されることなくきず検出可能としている。

適用製品

非破壊検査機器,構造物のヘルスモニタリング機器など

巨大歪加工法で固化成形した高比強度純アルミニウム構造材料~ナノ粉末からバルク~(11203)

目的

純アルミニウム粉末から合金元素を添加することなく高強度材料を製造する技術の提供。

技術概要

純アルミニウムの強度を向上させる方法に粉末冶金法がある。しかし,従来法では工程が煩雑なことや高温で加工する必要があり,粉末の優れた性質が損なわれる欠点があった。本研究では,純アルミニウム粉末に強大ひずみを付与させながらバルク材を作製することに成功した。この方法では,粉末から一回のプロセスで固化成形材を作製することができ,かつ成形温度が低いため粉末の優れた特性を維持したままバルク材を作製することが可能である。

適用製品

電気・電子用導電線,輸送機器用部品,建材用部品

鉄道用運転シミュレータ(10814)

目的

列車の運転操作訓練や運転士のヒューマンエラー研究用に、実際の運転と同様の臨場感や緊張感が得られると共に、運転環境を柔軟に変更することが可能な低コストの鉄道用運転シミュレータの開発。

技術概要

運転席前方のスクリーンに投影する視界画像を視差を考慮して生成することで、運転士は風景を立体的に見ることができ、実際と同様の走行感覚を得ることができる。さらに、車両の振動を軌道不整と車両モデルを用いて計算し、その変位にもとづいて視界を立体表示することで、動揺装置なしに車両の揺れが再現され、低コストで高い臨場感が得られる。また、運転台の計器パネルをディスプレイに画像として表示し模擬することで、車種の変更や多様な計器の再現を可能にした。

適用製品

各種運転シミュレータ

キトサンビーズを用いたフェノール系化合物の吸着除去方法(10578)

目的

種々の工業分野からの排水に含まれるフェノール及びその誘導体の分解除去において酸化還元酵素であるチロシナーゼとアミン基含有高分子であるキトサンの併用によってフェノール系化合物を効率的かつ低コストで吸着除去する処理技術を提供する。

技術概要

酸化還元酵素であるチロシナーゼによってフェノール系化合物をo-キノン化合物に酸化させ,フィルム状のキトサンに吸着させることによってフェノール系化合物を水系から除去することができ,ビーズ状キトサンを用いると,キノン化合物の吸着は更に向上する。また,過酸化水素の存在下で酵素反応を示す系(例えば,4-tert-ブチルフェノール)においても吸着除去が可能であり,フェノール系化合物を効率よく除去できるだけでなく,キトサンの再利用の点からも有効な手法である。チロシナーゼの濃度が比較的低く,キトサンを吸着剤として用いるので,低価格で効率よくフェノール化合物をキノン化合物へ酸化させ,吸着除去できる.この手法は,p-及びm-クレゾール,アルキルフェノール,カテコール,ハロゲン化フェノールなどに対して有効である。チロシナーゼの濃度が比較的低く,キトサンを吸着剤として用いるので,低価格で効率よくフェノール化合物をキノン化合物へ酸化させ,吸着除去できる.この手法は,p-及びm-クレゾール,アルキルフェノール,カテコール,ハロゲン化フェノールなどに対して有効である。

適用製品

水質浄化,分離技術(フェノール系化合物の除去)

構造物の設計支援プログラム及び構造物の設計支援装置(10406)

目的

構造設計において,応力やコンプライアンスの目標値を設定するだけで,適切な形状を設計するためのプログラムと設計支援装置を提供することを目的とする。比較的少ない計算量で構造物の設計最適化モデルの生成が可能になる。

技術概要

本研究は,市販の最適化専用プログラム,例えばENSIGHTや有限要素法プログラムANSYSの最適化機能などの改良手段として適用可能である。又,本研究は,土木,建築,機械などの大規模な構造設計分野のみならず椅子やスポーツ用品などの日用品の形状デザインの基本設計にも適用可能である。

適用製品

構造設計ソフト,椅子やスポーツ用品の形状デザインソフト

金属イオン吸着剤(10279)

目的

各種環境媒体からの金属イオンの分離・回収・除去に有用な金属イオン吸着材の提供

技術概要

本研究は、多孔質ポリエチレンフィルムにグラフト重合法を介してキレート交換基を導入したもので、金属イオン吸着能が飛躍的に向上した安価な金属イオン吸着材である。本研究により、水質浄化、廃水処理などの有害金属の除去、希薄溶液からの貴金属の回収等の環境処理装置の開発が容易になった。

適用製品

貴金属の回収装置、有害金属除去装置、特定金属イオンの分離装置

シート状セラミックス生体材料の開発(10556&10914)

目的

歯冠修復構造体におけるコア部材などに用いることを目的とした、歯科用のセラミックス繊維強化複合材料シートを提供する。

技術概要

一般的に歯科用陶材(セラミックス)は非常に脆いという欠点を有する。そのため機械的強度を補うため金属で裏装して使用される場合(陶材焼付鋳造冠)がほとんどである。本研究は金属色による審美性の阻害や金属アレルギーなどの観点から、従来の金属を用いることなく歯科用セラミックスの機会的性質を向上させたセラミックス繊維強化複合材料シートを提供するものである。本研究は強化繊維により、従来の歯科用セラミックスの欠点である焼成後の収縮を抑えるとともに、機会的性質を向上することができた。

適用製品

歯科用セラミックス、歯科補綴物