創薬 の検索結果:54件
抗う蝕製剤の開発を目的とした融合タンパクの作製(10461)
う蝕の主要な病原菌の一種であるストレプトコッカス・ソブリヌスの病原因子に対する抗体を産生させるために効果的な抗原となる融合タンパク質の合成法およびその抗原を用いた抗う蝕製剤産生法の提供。 詳細を見る
脱分化脂肪細胞を用いた再生医療等製品の開発(12388)
細胞製剤用途のMSCの培養に通常用いられている、複数種類のゼノフリーの血清代替品を検討した結果、ヒト血小板溶解物(HPL)を含む培地を用いることで、成熟脂肪細胞からDFAT細胞を作製できることを見出した。 詳細を見る
効率性・汎用性・安全性に優れた脱分化脂肪細胞(DFAT)製造法の開発(11990)
本研究は,皮下脂肪組織を採取し,コラゲナーゼ処理や精製工程,遠心分離工程を経て得られる成熟脂肪細胞を脱分化させ,様々な体内組織細胞(骨芽細胞,筋細胞,血管細胞,神経細胞等)への転換が可能な多能性を有する脱分化脂肪細胞(DFAT)の... 詳細を見る
ピロール・イミダゾール(PI)ポリアミドを用いた前立腺癌新規治療薬の開発(11739)
前立腺癌はアンドロゲンおよびアンドロゲンレセプター(AR)によりその進行・増殖がコントロールされている。近年、治療抵抗性前立腺癌細胞が依然としてARを発現し、アンドロゲン応答遺伝子の発現が亢進していることが報告されている。本研究に... 詳細を見る
生体由来ペプチドによる上皮及び内皮微小損傷の治療剤(11640)
敗血症、急性呼吸窮迫症候群、播種性血管内凝固症候群、アナフィラキシーは高頻度に見られる死亡率の高い疾病である。これらの疾患では、血管内皮細胞間の接着が障害され、血管内の水分が肺間質に漏出するため、呼吸障害をきたす。呼吸障害はこれら... 詳細を見る
組織および遺伝子選択的活性を持つ新規ビタミンD受容体モジュレーター(SVDRM)の開発(11551)
ビタミンD不足またはビタミンD作用不全が関連する骨粗鬆症、悪性新生物、尋常性乾癬、自己免疫疾患、感染症、神経変性疾患、糖脂質代謝疾患、心血管疾患、無毛症・脱毛症の治療薬を提供する。 詳細を見る
作用選択的なビタミンD受容体リガンドの開発(11126)
ビタミンD誘導体の副作用である血中カルシウム上昇作用(高カルシウム血症)を誘導しないビタミンD受容体作用剤の提供。 詳細を見る
蛋白を組織に沈着させることができるドメインの同定(10505)
アルカリフォスターゼ蛋白を使用することにより、細胞外基質蛋白が細胞外基質に沈着する機能的部位を同定し、その部位を利用して他の蛋白を細胞外基質に結合沈着させる方法を提供する。 詳細を見る
Del1由来のペプチドによるDNAプラスミド導入率の亢進及び非ウイルスベクターによる遺伝子治療薬(12367)
より安全且つ簡易に外来遺伝子を細胞に導入可能な、プラスミド導入剤、プラスミド導入用キット、及びプラスミド導入方法を提供することを目的とする。また、前記プラスミド導入剤を適用した医薬組成物を提供する。10個のアミノ酸配列を含むペプチ... 詳細を見る
脱分化脂肪細胞を用いた再生医療実現に向けた取り組み(研究紹介)
再生医療に用いる細胞として,簡便で低侵襲的に調製可能な細胞が望まれている。 我々はブタやヒトの脂肪組織から単離した成熟脂肪細胞を天井培養という方法で体外培養することにより得られる細胞群(脱分化脂肪細胞, Dedifferentia... 詳細を見る